ポジティBlog

吹奏楽部入門!楽器の練習方法やメンタルから人間関係向上方法など。私の経験も含めてのブログです!

吹奏楽部の方必見!楽器がなくても家でできる練習

 

こんにちは!

コロナで外出もできにくい状況で

 

みなさん、毎日楽器吹けていますか?

 

もちろん、学校にいる時以上に練習できている方もいると思いますが、住んでいる環境などで吹けない方のほうが多いと思います。

先日、私の勤めている学校でも入学式と始業式はできましたが、すぐに臨時休業になりました。

その時に、部員たちは「楽器持って帰って練習します!」て言っている生徒。逆に「家じゃ近所迷惑になるから吹けないです。吹ける人が羨ましい」と言っている生徒もいました。

 

「吹奏楽部の方必見!楽器がなくても家でできる練習」

 

f:id:positiveteacher:20200502082845j:plain

 

 

 

 

自分と同じ楽器のプロの演奏を聴く

 

CD、YouTube、spotifyなどで、良い音楽、音色をたくさん聴こう。

楽器を演奏していくうえでイメージはとても重要です。例えば勉強でいうと教科書みたいなものです。好きな音の奏者が見つかれば、音色から表現力まで何度も聴いて覚えよう。必ず楽器が吹けるときにプラスになります!

 

 

音楽を聴くときは裏拍を感じて

 

これは、私が中学生の時に裏拍が全然とれなくて困っていた時に教えていただきました。家で音楽を聴くときや、TV番組やCMで流れている音楽を聴くときなど日常生活で流れている全ての音楽を裏打ちをしなら聴こう。

ただ、それ自体が難しい人も中にはおられると思います。その場合は、マーチ(行進曲)を聴いてホルンやトロンボーン、スネアの裏打ちを聴いて同じリズムを叩けるようにしよう!

これは1週間ほど意識してやると、裏打ちのコツをつかむことができます!

オススメです!!

 

 

声に出して歌おう

 

もちろん大きな声で歌う必要はありません。今持っている楽譜、今までやったことのある楽譜を声に出して歌おう。できれば、ピアノやチューナーなど音のあるものがあると、効率的です。「楽器は好きですが意外と歌うことが苦手」な人は多いと思います。歌が苦手な人ほどやってみてください!正確な音程を声に出して歌えると、楽器を吹くとき音程は良くなるし、楽器のツボにも入りやすくなり良い音もでやすくなります。

いいこと尽くしです!

 

ブレストレーニング

 

ブレストレーニングは、必ず毎日やったほうがいいです!

よく「1日吹かなかったら、取り戻すのに3日かかる」と言われます。この原因の一つがブレスです。

普段使う息の量と、楽器を吹くときの息の量は全然違います。1日吹かないだけで、息を吸う量も減ってしまうのでぜひ練習してみましょう。

練習方法は、まず椅子に座るか姿勢を正して立ってください。

メトロノームか時計の秒針を見て、まずは体の中の空気をすべて吐ききります。そして4拍おもいっきり吸って4拍息を止める。そして5拍かけて吐き切ります。この繰り返しを5回してください。時間があれば、すべて1拍ずつ長くしていきましょう。

これは普段楽器の練習の前に練習しても効果的です。

 

 

 

フィンガリングの練習(木管、金管の方)

 

フィンガリングというのは、指使いです。管楽器奏者にとってフィンガリング練習は凄く大切です。もちろん、楽器を吹きながらでもいいですが、なくても十分練習できます。楽器があれば楽器で音を出さずに息だけ流して指だけの練習。楽器がなければ、家にある楽器の太さに近い物を使い指の練習をしてみましょう!この時に大切なことは、「息を流す」ということです。これをすることによって、ブレスコントロールの練習にもなり、指にいらない力が入りにくくなります。曲だけに限らず、スケールなどもできます。もし全調のスケールがまだ吹けない方は、これを機に練習してみましょう!

 

 

マウスピースを吹こう(金管楽器の方)

 

ただマウスピースを吹くのではありません。自分の好きな音楽を聴きながら(ポップス)でもいいです。カラオケで歌うようにマウスピースで好きな曲を吹こう!

これは、好きな曲というのが大切です。楽しく音楽に乗って吹くことで、気付けるものがあります!これは、簡単に書いていますが凄く重要です。

普段マウスピースを吹くときはアンブシュアやブレスなど、色々考えてしまうと思います。それに、もし学校でマウスピースで適当に吹いていると先生や先輩からの目も気になると思います。家でしかできない練習です!

 

 

ありとあらゆるものを楽器に(打楽器の方)

 

これは、打楽器の先生から教えていただきました。好きな音楽を聴きながら、家にある物で曲にあった音色を探して、叩きまくろう!家にある物すべてが打楽器です!

こんなことを言うと、お家の方に怒られそうですが・・・。

先ほど書きましたマウスピースの話にもつながりますが、音楽に乗って楽しむことが重要です。そして普段楽器を練習していると、どうしてもリズムばかりに意識が言ってしまいます。実は上手な打楽器奏者はリズム感はもちろん音色も凄く研究されています。

是非この機会に楽しくリズム以外で音色にも意識を向けてみましょう。

 

 

楽典や楽器についての知識をインプット

 

普段の生活では、音楽の授業や部活ぐらいで、音楽の学校に行かない限り勉強する機会は少ないと思います。

今ならネットで調べると何でも検索できます。まずは、音楽用語や今練習している楽器の歴史など勉強してみましょう!

 

 

 

最後に

これ以外にも、考えれば色々練習ができると思います。それを考えて自分だけのオリジナルの練習方法を考えるのも楽しいですよ!

こういう時だからこそ、今という時間を大切に日々前向きに成長していきましょう!

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

ご意見やご質問などあれば気軽にお声かけしてくださいね。